top of page

こんな学びがあったのか!静岡県焼津市でゲストハウスを開業する人のブログ。

  • 執筆者の写真: ぎん
    ぎん
  • 2019年12月5日
  • 読了時間: 2分


名古屋といったら味噌カツだと思う。

どうも、ぎんちゃんです。



ree



先日、「名古屋に行ったきました!」

って記事を書いたんだけど


『ユースワーカー養成講習会』

ってのを受けに行ったの。


会場はこちら!!!

















ree

青少年交流プラザ


又の名を


ユースクエア


である!!!!








ここが、どんな場所かと言いますと


家でも学校でも職場でもない

『第三の居場所』


らしい。

ree




何がすごいって、

ここ……


















ree



自販機におやつが

あるではないか。笑




こんなん、みんな買うでしょ!笑




って…







いや、違うんだよ…

そんな話がしたいんじゃなくてさ…






ree

ユースワーカー養成講習会に

行ってきたんだ!!!!!



まず、みんな思ってるだろうから代弁するけど




ユースワーカーって何?




でしょ?笑


わかる。

めっちゃわかる。


僕も全く同じこと聞いた。笑

ユースワーカーって何なの?って。笑




そんなあなたの為に!!!


この記事を貼っときます!!!

↓↓↓↓↓↓








さて、ユースワーカーについてわかっていただけたでしょうか?


僕は6時間の講習を2日間受けてきたんだけど









いや、ユースワーカーってめっちゃむずい。




これまで、ゲストハウスで生活してて

『ゲストさんが喜んでくれるように』

ってことを常に考えて動いてたけど


『若者が喜んでくれるように』って動くことよりも、何もせずに動かないことの方が若者のためになったりして

なんか、めっちゃ頭使う。笑


その瞬間、何をするのがその人のためになるのか


本当に関わるたびに頭フル回転で

めっちゃむずい。



ree


講習会のなかに

コミュニケーションについて考える

っていうワークがあったんだけど


僕が見たものを相手も見れば喋らなくても共有できるのに対して

僕が見たものを相手に見せずに会話で伝えていくことの難しさ。


これはもう、ブログ書いててもそうだけど僕が書いてることをあなたがどこまで認知できるかみたいなものだと思った。


めっちゃむずい。笑



ree

ほかにも、事例を見て考えたりとか見える視点が変われば世界が変わるとか



なんかもう。笑

正直、ユースワーカー舐めてた。笑


すごく学びの多い2日間になりました。






ree

本棚が無駄にオシャレで素敵な空間でした。笑







ree

SNSはURLから↓↓↓



 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page