top of page
検索

誰も知らない???そんな市場探し。静岡県焼津市でゲストハウスを開業する人のブログ。

  • 執筆者の写真: ぎん
    ぎん
  • 2019年12月3日
  • 読了時間: 2分


日々迷走中。

どうも、ぎんちゃんです。






僕は静岡県焼津市にゲストハウスを作ろうと思っていますが、










正直、ゲストハウスだけで生活していけるとはあまり思ってません。






もちろん、宿だけで食っていけるのに越したことはないんですが

ゲストハウスが乱立する中、そう甘くは無いと思います。




で、



それとは別で、自分が生きていく必要のあるだけお金を生み出さなくてはいけません。




うん、全然イメージできない。





世の中「なんとかなるか」で生きてきましたが、

お金に関しては「なんとかせねば」って感じです。




ましてや、

僕は30歳までには子どもが2人いる予定なので

それも踏まえて「なんとかせねば」です。



どうしようって考えたんだけど、


宝くじ当てるとか

指名手配犯捕まえるとか

そんな感じのことばっかり浮かびます。

(脳内が小学生)



あとは、

「誰も競争相手のいない市場で戦う」

です。





ゲストハウスがブームになる前からやってたゲストハウスは

それだけで人が来てたから儲かってたし


まだ誰もやったことのないことに関しては

競争せずにピンポイントのニーズに売り出すことができるから

需要が集まると思うんですよ。







ただ、「何しよう?」って感じなんですけどね。


どうすりゃいいんじゃ。状態。






これからの時代は『シェア』です。


高度経済成長を経て

たくさんの物に溢れる時代。





世界トップの不動産会社Airbnbや

世界トップのタクシー業界Uberは

「シェアの塊」と言えます。



最近ではシェアハウスやシェアカーといったことも

ブームになってきているのが現状です。



これまで誰もシェアしてこなかったものをシェアできるシステムができたら面白いのかな?



コインランドリーなんて洗濯乾燥機のシェアだし

銭湯なんて言うなれば風呂のシェアじゃん。



そういう感覚。


それでいてもっとコミュニティが広がっていくような。




あまり、まだ広がってなくて

需要の有りそうなもの。





ちょっとずつ考えていこうと思います。


日々迷走です。




でも、こうやって考えていくから新しい発想にたどり着くんだと思います。

考えることをやめたら終わりだと思います。


続けます。




日々、新しいことを。







SNSはURLから↓↓↓

 
 
 

Comentários


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page