すごい!文章の力。静岡県焼津市でゲストハウスを開業する人のブログ。
- ぎん
- 2019年4月25日
- 読了時間: 3分
ちびまる子ちゃんはマラソンが得意。
どうも、ぎんちゃんです。

個人ブログを書く生活を始めて
かれこれ1ヶ月経過しましたね。
前にも毎日note書く生活してましたが、
なんだかんだ継続できてます。
この生活をしてると
継続する力
文章力
情報収集能力
なんかが身についていきます。
今日はそんな感じのお話をしようと思います。

現在僕は、ゲストハウス阿蘇び心熊本店で店長をしています。
阿蘇び心では毎日1本ブログを書いていて、
毎朝7時にブログが公開されています。
阿蘇び心のブログURLはこちら↓
僕は1月から熊本店を一人で任されているので、
単純計算すると2019年に入ってから
100記事以上もブログを書いていることになります。
個人ブログ生活も1ヵ月経ったわけですから
プラス30記事くらいですね。
1記事あたり大体1000文字前後で書いているので
10万文字以上生産してることになります。
自分で改めて考えると結構書いてるなぁ(クオリティは別にして)
そんな生活をしていく中で気づいたことがあります。
毎日ブログを書くのに1番必要なこと
それは…
書く事を習慣化すること
です。
意識しても毎日続けるのは簡単ではありません。
「今日は疲れたから書かなくていいかな」とか
「めんどくさいからいいかな」とか
めっちゃ思ってました。
そんな中、僕の中で継続していく為に
『3日頑張る作戦』
を実行してきました。
最初の3日頑張って三日坊主を回避。
クリアしたらまた3日頑張る作戦…
10回繰り返せば1ヵ月です。
気づけばそれが習慣になっていて、
書く事が当たり前になっています。
「3日頑張る作戦」
実は、筋トレでも応用しています。
朝起きてから腹筋をする生活。
これで今年の夏は腹筋バキバキで海に行きます……!
継続する力、大切ですよね。

次に文章力です。
これまで、国語のテストや読書感想文も全然いい評価を取れなかった僕ですが
ブログを書く生活を始めてから
「ぎんちゃんのブログ面白いね!」
「文章書くのうまいね」
って声をもらうことが少しずつ増えてきました。
これまで自分では全く思っていなかったし、
新しい自分に出会えた感じがします。
しかしまぁ、最初からそう言ってもらえる文章が書けていたわけではありません。
去年少し書いていたnotoのはじめの方の記事。
今読み返すと中々酷い文章力だなって思います。
全く面白くない。笑
書き続けてきたことで、少しずつ文章も成長してきてるのかなって
そんな印象です。
『継続は力なり』とは言いますが、
書く事がこのまま『力』になっていったらいいなって思います。

最後に情報収集力です。
これだけ記事を書いてると
自分が書こうと思っている記事に関して分からないことがたくさん出てきます。
言葉の意味とか、やり方がわからなかったりとか、
行動の意味とか、いろんなことの理由なんかを
インターネットで調べます。
そうするとどうなるでしょうか………
雑学がめっちゃ増えていきます。
\どどん/
こうやって自分で調べて増える情報って自分の中に落とし込めるから
すごく経験値になります。
自分で調べて、自分で落とし込んで、自分で発信していく
この繰り返しです。
そうすると、自分で調べる癖が付きます。
これも習慣ですね。
習慣めっちゃ大事。

毎日ブログを書くことで、
少なからず自分に変化が起こっているんだなと
改めて思いました。
ブログを続けるとメリットが大きいです。
継続する力
文章力
情報収集能力
これらのスキルが必要なのはブログだけじゃないと思います。
いろんな場面で必要になることです。
これからもブログを継続していって、
『文字を綴ること』を楽しんでやっていこうと思います。
みなさん、これからもよろしくお願いします。

#静岡 #焼津 #ゲストハウス #ブログ #書く
Comments