PDCAまわせって曲知ってる?静岡県焼津市でゲストハウスを開業する人のブログ。
- ぎん
- 2019年12月23日
- 読了時間: 2分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
現在polca挑戦中!
この記事をみんなに読んでほしい
↓↓↓↓↓
現在達成率 21%
目標達成まで残り23500円
polca詳細はコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
小学生の頃youtubeで毎日リフティングの動画見て できるまで練習してた。
どうも、ぎんちゃんです。

今日はちょっと、ためになる話。
みなさん、PDCAサイクルって知ってますか?
なんじゃそりゃ? って思った人がたくさんいると思うので簡単に説明してみますね!
まず、PDCAとは何かってところ。
これは、英語の頭文字です。
P→Plan=計画 D→Do=実行 C→Check=評価 A→Action=改善
こんな感じです!
なんでもそうだけど、
『物事には必ず原因がある。』
ってドラマで福山雅治も言ってました。
そう、なにかができない時も 絶対原因があるはずなんです!

だからPDCAってなんだ?
って話なんだけど、それぞれの単語を簡単に説明すると、
Plan=計画
目標を設定してどうすれば達成できるか プランニングをすること。 いつ、どこで、誰に対して、なぜ など、よくある5W1Hに近いかな。
Do=実行
計画(Plan)をもとに 行動、実行することです。
Check=評価
計画と実行がどうだったか、 何が良くて何が悪かったか 判断することです。 自己分析ですね!
Acton=改善
評価(Check)で出した答えから このまま続けるのか やり方を変えるのかなど、 どうすればさらに良くなるのかを 改善していきます。
こんな感じです。
冒頭の冒頭にも書いたけど僕が小学生の頃
フリースタイルリフティングの動画をめちゃくちゃ見てました。
こんな感じのやつ↓ コレ
で
頭でイメージして実際にやるんです。
でも中には難しい技も多くてもう一回動画見て なんで出来ないのか考えてもう一回挑戦して…
これを鬼のように繰り返しました。
すると!
なんと、県選抜のリフティング大会に出場 準優勝!!!
なんてことにはなりませんでしたが、 それなりに技が出来るようになってリフティングが楽しくて大好きでした!
アレ?
これって仕事でも使えるぞ?
って思った人、そうなんだよ!笑
実際に無印良品なんかは、このPDCAを日々の業務に取り入れてるらしいです。 (詳しくはわからんけど)
また、上手くいかない人の多くは 「P」と「D」は出来ていても 「C」と「A」が出来ていない人が多いらしいです。
なぜ出来ないのか、どうすれば出来るのか
考えてみてください。
みんなが効率よく目標達成できますように!
この話してたらリフティングしたくなった。

SNSはURLから↓↓↓
Instagram:https://www.instagram.com/jiroginn/
Comments